試写会のご案内
こちらの試写会は、好評のうちに終わりました。
ご協力、ありがとうございました。
次回、9月に予定しております。
詳細が決まり次第、ご案内いたします。
****************
駐日ブラジル大使館推薦作品
ドキュメンタリー『ブラジルに生きるヒバクシャ』
ご協力、ありがとうございました。
次回、9月に予定しております。
詳細が決まり次第、ご案内いたします。
****************
駐日ブラジル大使館推薦作品
ドキュメンタリー『ブラジルに生きるヒバクシャ』
完成披露試写会のご案内
2011年にブラジルで、ロベルト・フェルナンデス監督が製作したドキュメンタリー映画『08:15 DE 1945』は、ブラジルに移民となった日本の被爆者たちがサンパウロで生活を築き、ブラジル被爆者平和協会を結成し、原爆被爆体験を語り継ぎ、ブラジルの市民とともに核兵器の廃絶と世界の平和を求めて活躍する姿を記録した感動的で、貴重な作品です。
その日本公開について、2012年にブラジル被爆者平和協会から親交のあった有原誠治監督に相談がありました。有原監督は作品に感銘を受け、斎藤優子氏に『08:15 DE 1945』ポルトガル語版の翻訳を依頼。2013年に、ロベルト監督の承認のもとに有原監督が日本公開用に日本語字幕を付け、再編集して、今年の2月に完成しました。日本公開版のタイトルは、「ブラジルに生きるヒバクシャ」となりました。
2014年の3月、その完成DVDを鑑賞されたブラジル大使館、文化広報部担当書記官ユキエ・ワタナベ氏は、「この映画ではブラジル人と日本人が親しくなる姿が多く映し出しているのを見ることが出来ます。」と〝推薦〟してくださいました。
日本とブラジルの交流は100年を超えて続き、日本から移民となった人たち数多くいることはよく知られています。しかしながら、その中に広島・長崎の被爆者たちがいることはほとんど知られておりません。しかも、その被爆者たちがブラジルでの生活を通して、世界に核兵器の廃絶と平和の尊さを伝えるドキュメンタリーです。世界中の人々に希望と勇気を与える作品であることを、私たちは確信しています。
このたび、下記の内容で、完成披露試写会を企画いたしましたのでご案内いたします。この機会に、みなさまにご鑑賞たまわり、作品のご感想や普及についてのご意見を頂戴できれば幸いです。会場準備の都合上、ご参加ご希望の日時を6月16日までにお知らせいただければ幸いです。
『ブラジルに生きるヒバクシャ』製作普及委員会
『ブラジルに生きるヒバクシャ』 完成披露試写会
上映作品
ドキュメンタリー
『ブラジルに生きるヒバクシャ』78分原題『08:15 DE 1945』
2011年ブラジル公開、ロベルト・フェルナンデス監督、日本公開版監督:有原誠治、作品推薦:ブラジル大使館、日本原水爆被害者団体協議会、ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会。日本でのDVD発売、2014年3月。
『ブラジルに生きるヒバクシャ』78分原題『08:15 DE 1945』
2011年ブラジル公開、ロベルト・フェルナンデス監督、日本公開版監督:有原誠治、作品推薦:ブラジル大使館、日本原水爆被害者団体協議会、ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会。日本でのDVD発売、2014年3月。
開催日時とプログラム
1)6月18日(水) PM2:00~4:15
1)6月18日(水) PM2:00~4:15
メッセージの紹介
ロベルト・フェルナンデス監督
ロベルト・フェルナンデス監督
森田 隆 ブラジル被爆者平和協会
上映『ブラジルに生きるヒバクシャ』78分
お話し 日本公開版監督 有原誠治
2)6月26日(木) PM2:00~4:15
メッセージの紹介
ロベルト・フェルナンデス監督
ロベルト・フェルナンデス監督
森田 隆 ブラジル被爆者平和協会
上映『ブラジルに生きるヒバクシャ』78分
お話し 日本公開版監督 有原誠治
主 催 『ブラジルに生きるヒバクシャ』製作普及委員会
会 場 なかのZERO本館 視聴覚ホール(90席) 東京都中野区中野2-9-7
★参加申し込みについて
お手数をお掛けしますが、会場準備の都合上、参加ご希望の方は6月25日まで下記連絡先にお知らせ願います。
『ブラジルに生きるヒバクシャ』製作普及委員会
〒177‐0033東京都練馬区高野台3-11-12采明ビル2b
℡.03‐6915‐9281 FAX:03‐6915‐9282
Email:canima2b@gmail.com
Email:canima2b@gmail.com
江古田映画祭で大好評!
3月10日、“福島を忘れない” 江古田映画祭で日本で初めて「ブラジルに生きるヒバクシャ」が公開されました。40席しかない小さなギャラリー古藤でしたが、満席でした。日本公開版に尽力した有原誠治氏が公開に至る経過を語って上映。
森田さんたちブラジル被爆者平和協会の活躍に、鑑賞者一同、大きな感動を得たようです。
ピースボートの畠山澄子さんも参加。上映後の会場で、ピースボートでの航海に参加された森田さん、渡辺さんの活躍を紹介されました。
上映会の様子を、ピースボートの畠山澄子さんが、「ピースボートおりづるプロジェクト」で報告しております。
「江古田映画祭で「ブラジルに生きるヒバクシャ」 を観てきました!」